これは21世紀最高の映画だ カーズ [DVD](2006/11/08)ラリー・ザ・ケーブル・ガイボニー・ハント 商品詳細を見る やっぱディズニー凄いわ。 こういう「仲間の為に自分を犠牲にする物語」は日本人が作らないと。
仕事
場所を変えると思考も変わる
昨日から東京。 忙しいのだが、合間を見つけて思考しています。 東京ミッドタウンを通っていたら、佐々木希発見!
甘い
景気が悪くなり、リストラされる人、給料が減る人、様々な痛みを味わっている人が多いと思う。 会社が倒産したりという不運も全て含め、全て「自分のせい」と思えるかどうかが「成功」への第1歩だ。 そもそも、会社なんて他社よりも少
今年は頑張らない
新年あけましておめでとうございます! 今年もどうぞ宜しくお願いします 年末年始はバリッと仕事しました。 2010年は「やるべき事」と「やらない事」が明確になりました。 今年は「頑張らない」。 語弊がありますが、気合とか根
人に頼らない販売力
2009年もいよいよファイナル! みなさん今年はどうでしたか? 僕は、今一歩でした 今年は様々な気付きを得ました。 その一つは、「営業は個人に頼らない」という事です。今更ながら…。 特に「見込み客発見」は、個人ではなくW
凡人最強組織
来年一番やりたい事。 それは、人の能力に頼らない体制作り。 人を邪険に扱うわけではなく、組織として、会社として「人に頼らない仕組を作る」という事。 御社の営業がダメな理由 (新潮新書)(2006/05/16)藤本 篤志
現実と合わなければ…
エンドラインの開催しているFukuoka成長塾は、講演者との近さが売りである。 これから話す事は「定義」ではなく、暗黙の僕の想いであるんだけど、「身の丈に合わない、又は創業者でないビッグすぎる人は呼ばない」ということ。
精神的満足
東急ストアが来年より元日営業を中止するらしい。 従業員の士気を高めるためにと。 ケーズホールディングスも2009年より元日営業を中止している。 本当に時代の曲がり角だと思う。 戦後、高度経済成長を遂げ、産めよ増やせよで突
人に力を入れる
ビジネスモデルやマーケティングを追っかけてくと、ある疑問が生じてくる。 それは「ツールで差別化をするのが大変だ」ということだ。 技術革新が早く、新しいツールだ矢継ぎ早にリリースされる。 ある程度のレベルになると、差別化が
同じレベルで思考しない
書籍取次の太洋社が中小企業のインターネットサービスを代行する。 その名も「ブックラック」 簡単に言うと、接続し最寄りの書店のパスと自分の名前、メアドを登録する。欲しい本を注文すると太洋社から書店へ本が届、最寄りの書店で購