2017年3月27日に福岡県が主催しているフクオカベンチャークラブにて事業計画発表を行いました。 全5回の勉強会を行ってからのプレゼンでした。 コンセプトは5年以内年商10億、8年以内IPO目指そう!というもの。 &nb
仕事
お客様のレベルが高いと、社員も、会社も成長する。
お客様は神様です!と言っていたのは誰だったでしょうか? 三波春夫さんでした。 ※本来のお客様は神様ですはこういう意味 数年位前までは、お客様の仕事は全部受けたほうが良い!と言う様
働く目的症候群
新卒採用をはじめて4年。 毎年いろんな大学生を見ています。 その年その年でいろんな選考方法を試みていますが、唯一意味ない選考を発見しました。 それは学生に「わが社で
自分の分からないところは素直に相談
私は自分の分からない所は、年上年下・老若男女関係なくすぐに相談するようにしています。 元々頭も良くなく学歴も無いのでそういうプライドは一切ありません。 先ほどもとあ
副業禁止をやめる
今月より「副業禁止」を止めました。 つまり、「本業に差支えなかったら副業していいよ」という事です。 日本の85%の企業は「副業禁止」にしているみたいですが。。。 &
振り返りは大事デス
凄くバカバカしい話で申し訳ないのですが、振り返りはとても大事だと思います。 情けない話、今までいつも、未来ばかり考えて1年間振り返ったことがありませんでした。 期が変わるとエイや
自主性を重んじるのは教育の手抜き
よく「自主性を重んじていますので、うちの社員は自ら学んでます」という経営者がいます。 私が思うにその経営者は「社員に騙されている」と思います。 &nb
ウィークリー残業キャップ制度
12月よりダラダラ残業を禁止にしました。 情けない話、夜遅くまで仕事をしていました。 しかし、とある施策を行いだいぶ働く時間が減りました
まずは承認
私たちの仕事は看板や広告を通じての売上支援です。 お客様の販促に関してアドバイスや改善提案をする場面が多々あります。 これをやっていて最近気づいたのですが、改善点をいう時、提案そのものと同じく
とにかくある程度考えたらあとは踏み出すだけ
私はめちゃくちゃ計画を練る方です。 練って練ってやりますが、結局最後はやってみないと分かりません。 不思議と机上の計画とは大幅にずれていくんですよね。