ここ3日間膝が痛いです。 軟骨がコリコリします。 ワタミの軟骨からあげが膝に挟まってる感じです。 歩くと左膝がコリコリして、とうとうそういう年になったもんだと、我ながら感心します。 僕もようやく大人になれたよ。 母さん。
年: 2009年
タヒチ
本当に行きたい! タヒチに。 直近の目標として掲げるかな。 300ピース 楽園ボラボラ島 73-165(2008/02/07)不明 商品詳細を見る 楽園ですよ☆楽園!(^^)! 衆議院選挙戦近し!選挙グッズはこちらから
下準備
今我が社 エンドラインでは、様々なビジネス~販売手法を下準備中である。 久々ハイスピードで変化していく。 それは再度目標を見定めたから。 目標を掲げ、実行していく。 実はこれが一番難しい(;一_一) 成功の教科書 熱血!
変化
様々なお客さんに提案してみると分かるが、人や会社って変化したくないんだなあと思う。 変わった提案を求めていたりして、納得もしたいるのに、変化をしたくないばかりに行動しない。 過去を振り返るとそういう人多いなあと。 僕は、
世の中不景気になって…
何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ、やがて大きな花が咲く かなりいい言葉ですね。 今が丁度何も咲かない日(時代)でしょうか? 堪えるだけではない、ひっそりと下に根を伸ばそう! はろうきてぃ花ぽっくり根付(バラ・愛
創業3年は人材は定着しなくてもいい。
今日のブログは表面を捉えず本質を見て欲しいです。 少し過激です。 表題の通りだが、企業と言うのは人材が大事である。これに異論は無い。 但し、大事にしすぎてもダメである。 何が駄目かと言うと、創業期やベンチャーに限って言え
結果は掛け算
以前書いたブログに載せたこれ。 紳竜の研究 [DVD](2007/05/30)島田紳助、松本竜介島田洋七 島田洋八 商品詳細を見る これに紳助さんが良いこと話している。 「結果は掛け算。センスが5の人が、5の努力をすれば
いよいよビジネスを面白い方向へ持っていきます!
今年はビジネスを面白い方向に持って生きます。 毎月少しずつ革新する。 新しい客層、新しい売り方など。 今後は毎日ワクワクしそうです。 社内の仕組みを考えて緩めていたスピードを上げようっと。 スピード・オブ・トラスト―「信
成長の論理はズバリ我がまま!
成長する人しない人の差ってなんだろう。 僕が思うに、「我が儘」って大事かなと。 創業社長であれば、我が儘でないとダメだと思う。 自分の力で生き、世の中に影響を与えるわけだから、あまり気遣いが多すぎてもよくない。 但し、と
電車社長
俺は今日から電車社長と名乗ろう。 何故って? それは電車が好きだから(笑) 例えば山手線音楽館を聞いてくれ。 浜松町駅の音いいだろう? 東京メトロの発車音なんかも朝の目覚めにはちょうどいい。 極めつけはこういう電車競争は