コロナ禍以降、景気は大幅に失速し、企業は固定費の削減をはじめています。
弊社も多分に漏れず新卒採用は原則停止し、守備固めをしています。
ですが、私の回りには優れた経営者がとても多くて、皆さんそれでも生き残りだけでなく成長を目指しています。
大きく大きく考える

コロナ禍以降、景気は大幅に失速し、企業は固定費の削減をはじめています。
弊社も多分に漏れず新卒採用は原則停止し、守備固めをしています。
ですが、私の回りには優れた経営者がとても多くて、皆さんそれでも生き残りだけでなく成長を目指しています。
最近社内でも「考える事」を重視しています。IT化が進み、作業しかできない人に価値はなくなった時代になりました。作業しかできない人とは「考えずにただそれだけを淡々とこなす人」という定義です。巷で言われるようにテレワークになり、いらない人が明確になったという笑えない話もあります。
ビジネスモデルを考える際「常識を外す事」が重要だなと感じます。例えば、のぼり旗の納期が通常7日のところ、翌日出荷できる体制を整えるとします。「とてもはやい~」と思うでしょうが、他社でもやろうとしたら出来るんですよね。それって「圧倒的な差別化」とは言いません。
さて、昨日は下半期へ向けてのキックオフミーティングをしました。ウィズコロナ且つアフターコロナを見据え、社内の仕組を進化させました。独学ですが「鬼速PDCA」を導入します。会社の仕組本では最高の本ですね。
以前のブログ「組織は頭から腐る」に書きましたが、社員happyを一番に考える事をやめました。緊急事態宣言中にいろいろ考える事があり、価値観シフトしました。あくまで一番に考えていないだけで、考えていないわけではありません。顧客の事を一番に考えていこうという事です。
本日とあるところでこういう話聞きました。「ウィズコロナになりいろんな会社が迷走してる」と。つまり、「コロナになり売上減を喰らい焦っている。何をしていいか分からず、でも何かしないと!と思うがどうしていいか分からない」という状態です。
店舗などに掲げる「ウイルス対策やってますのぼり」を大特価で販売します。しかも限定250枚!(すぐ無くなりますよ。多分)そして、大特価と書きましたが、気になるお値段です!
人生って何かと言い訳がつきものです。 私も社員に「言い訳するな」と言いながら、日々言い訳だらけの日常を送っていました。 ・痩せると言ったのにお酒飲んだ ・今日はきついから家で筋ト
我々起業家は愚痴る暇はありません。そんな暇あるなら脳みそに汗かいて、顧客により良いサービスを提供しましょう。やるなら腹くくってやりましょう!中途半端に政治などに噛みついても「イケてない起業家」になるだけです。
組織は頭から腐る!よく聞く話ですが、この数日気づいたことを書きますね。今回のお話は「社長の思考や言動」で会社は腐っていく話です。そしてそれは緩やかに腐食していきます。