2017年11月9日、だいぶ冬らしくなってきましたね。 当社も2017年10月は過去最高利益でした。アベノミクスの影響でしょうか?? さて、今後の日本は人口減少で、「新規集客」がより難しくなりそうなので、「
見えないコスト
10月は創業以来最高の粗利額を達成しました。 それもほとんど社員でやっているので、いい形になってきました。 すごく嬉しいですね。 しかし!さらに改革を進めています。
捨てる。捨てる。捨てる。
うちの会社は社員数名の会社です。 現在はスタートアップ企業や上場を目指すベンチャー企業が入居するビルにオフィスを構えています。 パート・アルバイトいれると最大9名ですが、広さはなんと約10坪で
事業は儲からないと意味がない
最近は毎日大きな気づきがあります。 特に最近一番の気づきは、「事業は儲からないと意味がない」と言う事です。 「なぜそう思ったのか?」と言
なぜスタート時の方がうまくいくのか?
全ての事に言えますが「なぜスタート時の方がうまくいくのか?」について考えてみました。 起業もそうですね。意外にロケットスタートした会社が数年で失速する。 そんな事例は多数あると思います。 &n
事業贅肉を落とす
最近の気づきです。 事業を10年やっていてもなかなか気づかないのが、事業贅肉(造語)ですね。 事業贅肉とはその名の通り「事業に置いての贅肉」です。 ・
あと5年
事業初めてもうすぐ13年。 あっという間に過ぎてしまいました。 気付けば44歳。 最初に描いていたVISIONには程遠く・・・。 そこで一つ決めたこと
社員の給与UPがないVISIONは無価値である
どこの会社も「経営理念」やら「MISSION」やらあると思います。 多分に漏れずエンドラインにもあります。 しかしながら、どんな綺麗ごとも社員の給与に直結しなければ意味がないと思います。 &n
気付いたら
自分の事で恐縮なのですが、結構地道に努力して気付いたらそこそこいい所まで来てるじゃん。みたいな事多いです。 元々、たしいて能力も高くなく、頭もよくないですが、まじめに地道にやる事は得意な方です。  
誰かと比較しない
実は私は「負けず嫌い」じゃありません。(どうみえてますか?) 負けるのが好きなわけでもないです(笑) 普通にスポーツとかは勝ちたいです。競争も嫌いじゃないです。 で